MENU
CLOSE
MENU
CLOSE
誰に相談したらいいのか分からない
どうすれば介護サービスを利用できるのか分からない
費用はどれくらいかかるのか知りたい
こんな介護のお悩みは
居宅介護支援事業所へ
ご相談ください
介護の専門知識を持ったケアマネジャー(介護支援専門員)が配置された、在宅介護の相談窓口です。
介護が必要な方が適切なサービスを利用できるよう、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
また、要介護認定手続きの代行、介護サービス事業者や関係機関との連絡・調整も行います。
費用はかかりません
居宅介護支援は介護保険から全額給付されるため、利用者の自己負担額は0円です。
1相談対応
介護に関する悩みや疑問、不安など、さまざまな相談に応じます。
2要介護認定手続きの代行
介護保険サービスを利用するには、自治体の介護保険申請窓口で要介護(要支援)認定の申請が必要です。居宅介護支援事業所ではご本人やご家族に代わり、要介護認定の申請や更新を代行します。
3ケアプランの作成
介護保険サービスを利用するためのケアプラン(介護サービス計画書)を作成します。ケアプランとは、介護を必要とする利用者やその家族の状況や希望をふまえ、利用者に対する支援の方針や解決すべき課題、提供される介護サービスの目標と内容をまとめた計画書です。
4事業所や自治体との連絡・調整
居宅介護支援事業所は利用者と介護サービス事業者や自治体など、関係機関との橋渡し的な役割を持ちます。ケアプランに基づいた適切なサービスが提供されているか、医療機関との連携が必要かなど、さまざまな観点を踏まえて各機関と連絡・調整を図ります。また、サービスに関する要望や相談、苦情の対応も居宅介護支援事業所の仕事です。
私たちは宮城県登米市・東松島市、神奈川県相模原市・横須賀市の4箇所で、居宅介護支援事業所を運営しています。
居宅介護支援事業所なかなか
居宅介護支援事業所日和
居宅介護支援事業所ここあん
居宅介護支援事業所つぶあん